このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 0157-33-4128
受付時間:平日 9:00~17:00

🌺地域の皆さまとともに🌺

  • 道東・オホーツク地域にお住まいの方々に
    障害年金のことを少しでも知っていただきたい
    受けとれる人には適切な等級で受給してほしい

  • 道東・オホーツク障害年金サポートセンターでは、これまで北見市・網走市を中心に無料相談会を開催してまいりました。

    「遠くて相談に行けない」「近くで開催してほしい」といった声をいただくこともあり、今後は道東・オホーツクの各市町村での開催を増やしていきたいと考えております。

    相談に来られる方の中には、制度を知らなかったり、誰にも相談できず悩んでいたという方が少なくありません。年に1度でも「相談できる場所がある」だけで、安心される方がたくさんいらっしゃいます。

    地域の支援の一環として、ご検討いただけましたら幸いです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

障害年金の無料相談会を開催してみませんか?

🌻会場をご提供いただける自治体・団体を募集中です
市役所や役場・福祉センター等の一室を、開催会場としてご提供ください!
地域の皆さま向けに、 障害年金の無料相談会を開催させていただきます。
ある程度ゆとりのある一室に、机・イスがあれば十分です! 

詳細についてはお問合せください。
🌻無料相談会の概要
 対象者:障害年金の申請を検討中の方、そのご家族、支援者の方など
相談内容:障害年金の請求についての相談
     ※老齢年金、遺族年金、年金事務所等から届いた書類に関しての質問は対象外です。
 相談料:無料
 相談員:社会保険労務士(国家資格を持つ専門家)
開催形式:1対1の個別相談(プライバシーに配慮)

下記の条件のいずれか一つに当てはまる場合、障害年金の無料相談の対象外となります。
 ・ご自身または代理人が申請をして結果待ちの方
 ・相談日時点で70歳以上の方、初診日時点で65歳以上の方
 ・生活保護を受給されている方
  (市町村の相談員様と事前の話し合いをされていない方)
 ・障害年金「以外」の給付制度について主に確認されたい方
  (傷病手当金、障害者手帳、労災、生活保護、自立支援制度等)


※無料相談会は事前予約制、最低実施人数は原則2名といたします。
※前日の17時時点で予約が1名以下の場合は原則中止し、既にご予約いただいている1名については
 電話で対応させていただきます。

最低実施人数は、開催場所や、その他の状況によって調整いたします。
🌻無料相談会の費用
会場を無料でご提供いただく場合、無料相談会に係る費用は無料とさせていただきます。
※移動距離が長い場合や、宿泊を伴う場合は別途費用をいただくこともございます。

詳細についてはお問合せください。
🌻無料相談会の案内
当センターのHPおよびSNSで案内します。
より多くの皆さまに無料相談会の開催を知っていただくため、地元の市町村の広報誌への掲載のご協力をお願いしています。
🌻これまでの相談会実績
≪ 定期開催 ≫
 北見市、網走市
≪ 過去に無料相談会を実施したことのある市町村 ≫
 紋別市、美幌町、津別町、中標津町
 
2019年12月に道東・オホーツク障害年金センターを立ち上げ、400件を超える相談を受けてます。
ご本人では請求が困難なケースや、医師やソーシャルワーカーなどの医療従事者、障害福祉施設の相談員の皆さまからご依頼をいただいたケースなど、約100件の障害年金の請求代行をしております。

※令和7年9月現在
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
無料相談会では、障害年金の制度や受給の可能性の他に、請求に必要な書類の揃え方(依頼先や依頼方法、書き方など)もお伝えしています。「無料相談会に参加したら、請求の代行も依頼しなければならない・・・」と心配している方もいるようです。
請求代行を強要することはありませんので、安心して無料相談会にお申込みください。相談会終了時に請求代行をご希望する方についても、一旦はお持ち帰りいただき、ご家族や支援している方々にご相談するようお願いしています。

🌺 相談者の声 🌺
当センターで受給された方からいただいたアンケート内容を掲載します。

自分で請求するのは困難と判断

=相談に至るまでの経緯や理由=
透析を受けることになり、医師より「障害年金の対象となる」と聞き、自分で色々調べてみました。そこで「初診日」が大事になると知り、子供の頃に手術をしていたり、受診していなかった期間もしばらくあることから「いつが初診日になるのだろう?」と自分で請求することは困難と判断し、専門の方に相談することにしました。

=相談から受給が決定するまで=
とても満足しています。複数の病院を受診していたり、初診日として請求した日が20年以上前であったりと、経過が複雑であったので、とても自分1人で書類をそろえて請求するのは無理であったと思います。様々な可能性を考えて、資料をたくさん用意して請求してくださり、おかげさまでスムーズに年金をいただけることになりました。大変感謝しております。また、先生もとても親身に話を聞いてくださり、話しやすかったので、とてもよかったです。本当にありがとうございました。
北見市 40代 女性

安心して任せられると思えた

=相談に至るまでの経緯や理由=
主人が脳出血による後遺症で就労不能となる可能性があると思っていた時、ポスターで障害年金相談会があると知り、相談だけでもと思い伺いました。年金についての丁寧な説明と障害年金請求が可能であることもわかり、この先、自分にもしものことがあった場合、主人に障害年金だけでも残しておきたいと考え、傷病手当金が終了するタイミングで請求代行をお願いすることにしました。

=相談から受給が決定するまで=
対応がとても丁寧で、説明も分かりやすく、行動が迅速でした。個人的ですが安心しで任せられると思えたのが大きいです。
斜里郡 50代 女性

遡及も決定して大変うれしい

=相談に至るまでの経緯や理由=
病院の先生から初めて障害年金のことを聞いた時は、まだ請求できるタイミングではなかったので何もしませんでした。時間がたってから、相談できる所に電話して相談した所、受給できる可能性は半々と言われ、その時も何もしませんでした。その後、センターのチラシを見て、無料相談に参加させて頂きました。今回も可能性は半々と言われましたが、先生のとても丁寧な対応に今回はダメだとしてもやってみようと思い、お願いすることにしました。

=相談から受給が決定するまで=
丁寧に時間をかけて説明をして頂いたので安心してお任せできました。受給は難しいと思っていましたし、ましてや遡及なんてと思っていたので、遡及も決定して大変うれしいし満足しています。初めてのことで不安もありましたが、先生にお願いして良かったと思います。ありがとうございました。
斜里郡 30代 女性

情報を伝達していきたい

=相談に至るまでの経緯や理由=
どの様な手順で手続きをすればよいかわからずにおり、10数年以上経過しておりました。なんとお礼、感謝申し上げれば良いかわかりません。早く知っておればとも思いました。同じ状況の方もおられる事と思い、情報を伝達していきたいと考えております。重ね重ね有難うございました。

=相談から受給が決定するまで=
大変満足しております。
有難うございました。
野付郡 60代 男性

難しい・厳しい・めんどくさい・・・

=相談に至るまでの経緯や理由=
自分で出来そうだな・・・、わからない所はネットで調べられるし・・・、と思ったが、働きながら・通院しながらは、やはり難しい・厳しい・めんどくさい・・・。ちょうど体調も良くない時期だったので。

=相談から受給が決定するまで=
満足です。良かったと思います。ありがとうございました。
北見市 40代 男性

やさしく相談に向き合っていただいた

=相談に至るまでの経緯や理由=
障害年金の手続きは大変だからと知人から言われていました。どこかに相談してすすめたらいいのでは?と。で、PCで調べていたら、こちらのホームぺージに出会い、いつでも、土・日でもと書いてあったので、私達では年金のことが難しすぎて、夫と相談してみようとなりました。

=相談から受給が決定するまで=
本当に毎回やさしく相談に向き合って頂き、すんなり年金の判定まで進んでよかったです!!ありがとうございました。また、更新の時に相談にお力添えをお願いします。
紋別郡 50代 女性

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

よくある質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 障害年金の請求(申請)は何歳でもできますか?

    障害年金の請求(申請)ができるのは、原則として請求(申請)時に20歳から64歳までです。
    65歳以上でも、初めて医療機関で診てもらった日が65歳の誕生日の2日前で、障害認定日(初診日から1年6ヵ月経過した日、または症状が固定した日)に障害等級に該当しているなど、いくつかの条件が整った場合は請求できる場合があります。
  • 私の病気で障害年金はもらえますか?

    障害年金は、ほとんどの病気やケガが対象になります。ただ、障害年金がもらえるかどうかは、病名だけで判断できるわけではありません。職場や日常生活でのお困り事や、ご家族や外部からの支援状況などをお伺いして、障害年金の受給の可能性などをみていきます。
  • 「あなたは障害年金はもらえない」と言われました。請求は諦めた方が良いですか?

    役所や主治医から、そのように言われて相談にいらっしゃる方は少なくありません。
    もしかしたら、症状やお困り事がしっかりと伝わっていないのかもしれません。障害年金は、請求したら必ず受け取れるものではありませんが、請求しなければ受け取れる可能性はゼロです。この先ずっと同じようなモヤモヤが残るのであれば、一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
  • 請求を代行するメリットはなんですか?

    障害年金は老齢年金や遺族年金に比べ、請求する際に必要な書類が多いと言われています。初診日の確認、保険料納付状況の確認、診断書の作成依頼や内容の確認、病歴・就労状況等申告書や年金請求書の作成だけでもかなりの手間がかかります。書類に不備がある場合は、何度も年金事務所へ足を運ばなければなりません。体調が優れない中、これらの作業を行うことが負担になることも多く、途中で諦めてしまう方もいます。請求代行をすると、これらのほぼ全てを専門家である社会保険労務士が行いますので、身体への負担も少なく、スピーディに受給できる可能性があります。
  • 障害年金を受給すると老齢年金はどうなるのですか?

    年金は1人1年金というのが原則です。老齢年金と障害年金はを両方を受給することはできません。ただし、組み合わせによっては認められますので、65歳になったら、どの組み合わせで年金を受け取るか「選択」することになります。
     ①障害基礎年金+障害厚生年金 ②老齢基礎年金+老齢厚生年金 
     ③障害基礎年金+老齢厚生年金


    「どの組み合わせにすると年金額が大きくなるのか」や「メリット・デメリット」などについて年金事務所で相談・確認し、選択すると良いでしょう。
  • 障害年金の請求に負い目を感じてしまいます・・・

    障害年金は、64歳までに病院で治療を受けたケガや病気により、日常生活や就労に何らかの「障害」(支障)がある方に対する生活保障として、国から支給される年金です。生活保障のための制度は障害年金だけではありません。
    例えば、健康保険の「傷病手当金」や、労災の「休業補償給付」、児童手当や生活保護などなど…これらを請求する時に負い目を感じますか?
    適切な治療、無理のない就労を続けるためにも「障害年金」は必要な制度です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

医療従事者・障害福祉関係の皆さまへ

障害年金は、その複雑な制度・煩雑な手続きのため、受給できる方が請求に至っていない現状があります。
当事務所では、ご本人やご家族では請求が困難なケースや、医師やソーシャルワーカーなど医療従事者・障害福祉施設の相談員の皆さまからご依頼をいただいたケースについて、障害年金の請求代行をしております。


とは言いましても、障害年金の請求は基本的には ご本人やご家族で出来る ものです。
是非、皆さまから
 ・障害年金という制度があること
 ・基本的にはご自身で準備できる書類であること
 ・ご自身で準備・請求できない時には、皆さまが書類作成についてのフォローをしていること
 ・皆さまがフォローできない時には、社会保険労務士の請求代行サービスがあること
をお伝えください!!


医療従事者・障害福祉施設の相談員の皆さま、患者会等向けに障害年金の勉強会も行っています。
どうぞお気軽にお問合せください。

無料相談会 地域開催についてのお問合わせ

無料相談会の地域開催についてのご依頼・お問い合わせは、下記フォームより承ります。
※営業目的のメールはお断りしています。
※障害年金の請求に関するご相談については「無料相談会・個別相談のお申し込み」から問合せください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

相談員紹介

社会保険労務士の熊谷奈緒子と申します。
道東・オホーツク地域にお住まいの方が、安心して障害年金の相談ができる環境を作りたいと思い「道東・オホーツク障害年金サポートセンター」を令和1年11月に設立しました。
老齢年金や遺族年金に比べ、圧倒的に知られていない障害年金。提出書類も多く、請求を諦めてしまう方も少なくありません。必要としている方に、しっかりと障害年金をお届けできるよう、お手伝いをさせていただきます。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
表示したいテキスト

近隣の年金事務所


北見年金事務所
障害年金、無料相談
電話番号 0157-33-6008
住所 〒090-0017
北海道北見市高砂町2-21
管轄区域 北見市 網走市 紋別市 網走郡 斜里郡 常呂郡 紋別郡
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
釧路年金事務所
障害年金、無料相談
電話番号 0154-61-6001
住所 〒085-0013
北海道釧路市栄町9-9-2
管轄区域 釧路市 根室市 釧路郡 厚岸郡 川上郡 阿寒郡 白糠郡 野付郡 標津郡 目梨郡
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

外部リンク